この記事は、次のような人に向けて書きました。
- フリーランスとして生きたい
- 動画編集を仕事にして独立できるのか心配
- 実際にフリーランスとして働いている人の話を聞きたい
近年、フリーランスになる人が増えています。
ランサーズの調査によると、2021-2022年の日本のフリーランスの人口は、2015年と比べて68.3%増加しているそうです。
(『ランサーズ – 新・フリーランス実態調査 2021-2022年版』発表
https://www.lancers.co.jp/news/pr/21013/)
コロナや経済状況が理由で、独立を考えている人も多いようですね。
この記事が、フリーランス・独立を検討している方のお役に立てれば幸いです。
オリト
週7時間労働のフリーランスWebクリエイター。
子供2人と妻と暮らしています。
元・月収100万円の営業マン。
2021年から動画編集を仕事として始め、フリーランスとして独立。
独学で動画編集・デザイン・Webサイト制作を学び、1年後には月収100万円を達成。
「動画編集」「フリーランス」について情報発信をしています。
noteでも発信しています。
→noteはこちら
動画編集のスキルでフリーランスになれる?独立できる?
結論から言うと、
動画編集のスキルでフリーランスになることは可能です。
私も実際に、動画編集のスキルをメインとして独立しました。
実際の例として、お伝えしようと思います。
実際に会社員からフリーランスになった経緯
私が会社員からフリーランスになった経緯をざっくりとご紹介すると、次のような流れです。
- ブラック企業で勤務していた。
「フリーランスとして自由に生きたい」と思い始める。 - 定時に帰れる職場に転職。
「長時間労働をしていては、スキルも身につける時間がない」と思い転職。
はじめはブログ・アフィリエイトで稼ぎたいと考えていた。 - 帰宅してからブログや動画編集を独学。
時間がたくさんできたので、独学で1年間ブログや動画編集について勉強。
(ほぼブログの勉強) - 転職から1年後に独立。
会社で色々とあり、予定より早く退職することにする。
動画編集に関しては1〜2ヶ月練習しただけの、ほとんど初心者の状態で独立。 - 初月で37万円分受注。
動画編集と、その他デザインの仕事、合わせて37万円分受注。 - 半年後に月50万円、1年後には月100万円の収入。
このような経緯で、現在動画編集の仕事をメインにフリーランスとして独立しています。
順調そうに見えますが、今思うと反省ばかりです。
私がこの経験から学んだこともお伝えします。
まずは動画編集を学ぶ
私は動画編集のスキルをほとんど身につけず独立してしまいましたが、
とりあえずは仕事を受けられるレベルにしておいたほうがいいです。
勉強方法については別の記事で詳しく書きます。
簡単に紹介すると、
- 独学する
- スクールや教材で学ぶ
この2つから選べます。
私はYouTubeやGoogleで検索しながら独学で学びました。独学でも十分可能です。
ただ、短期集中で効率よく体系的に学びたいのであれば、オンラインスクールや教材で学ぶのがオススメです。
副業から始めるのがオススメ!
フリーランスに転身する前に、まずは副業で仕事を受けることをオススメします。
副業でいくつか仕事を受けてみると、次のような経験が得られます。
- 仕事の流れがわかる
- どのくらいの作業量でいくら稼げるかがわかる
- 自信につながる
私は副業を経験せずに独立してしまったので、(アホですね 笑)どのくらいの作業量でいくら稼げるかがわからず不安でした。
まずは少額でも単発の仕事でもいいので、とにかく1度仕事を受けてみてください!
独立できる金額を、今稼いでいるか計算する
副業を経験すると、こんなふうに考えることができます。
「自分は5,000円の仕事に8時間かかってしまっているから、時給600〜700円レベルか…。もっとスピードを速くするか、単価の高い仕事を取らないとダメだな。」
「10,000円の仕事が5時間でできるようになった。1日10時間使って2本終わらせれば、単純計算で月60万円くらいか。少なく見積もっても30〜40万円かな?仕事さえあれば、独立してもなんとか生きていけそうだな。」
「毎日2時間の副業で、安定して月15万円稼げるようになった。退職して今の勤務時間を全部使えるようになれば、時間が何倍も使えるから今の給料より稼げるな。」
こんなふうにシミュレーションができますね。
ということで、副業で稼いでみて、波に乗ってから独立したほうがリスクが少ないです。
覚悟があるなら急に独立もあり?
あまり人にオススメはできませんが、スキルが無い状態で会社を辞めるという手もあります。
生活費数ヶ月分を貯金しておいて会社を退職し、そこから毎日必死で勉強すると、それはそれで吸収が早いです。
やはり本業の合間を縫って勉強するより、全ての時間を勉強に費やして短期集中したほうが上達は早いでしょう。
実際に私も、会社を辞めてから「一刻も早く稼げるスキルを身につけないとヤバい!!」という気持ちで、朝から晩まで情報収集とスキルアップに費やしていました。
生活費数ヶ月分の貯金があるなら、思い切って辞めてしまうのもありかもしれません。
(ただし自己責任でお願いします。)
退職して、いざフリーランスへ転身!
このような流れでフリーランスになることができます。
ただし、フリーランスは会社員と違って、全て自己責任の世界です。
仕事を取れなければ生きていけません。
また、様々なローンも通りにくくなったりと、リスクも色々あります。
しかし、リスクを負って自分の裁量で決められるのが”自由”なのだと思います。
私はフリーランスとしての今の生き方が本当に幸せです。
今はこんな生活をしています。
▼
毎朝、妻と子供たちとゆっくり過ごして、好きな時間に仕事を始めます。
通勤も無し。休憩も自分のタイミングで取れる。
うるさい上司もいない。
大好きなPCで、1人の世界で仕事ができる。
土日を避けて、空いている時に出かけられる。
家族の記念日は必ず休みにする。
ブラック企業で働いていた時と比べると、本当に充実していて幸せな毎日です。
ぜひ、フリーランスの生き方も視野に入れていただきたいと思います。
このブログでは、クリエイターになってお金を稼ぐ方法や、
フリーランスとして独立するための情報などを発信しています。
ぜひ他の記事も参考にしてください!
オリト
週7時間労働のフリーランスWebクリエイター。
子供2人と妻と暮らしています。
元・月収100万円の営業マン。
2021年から動画編集を仕事として始め、フリーランスとして独立。
独学で動画編集・デザイン・Webサイト制作を学び、1年後には月収100万円を達成。
「動画編集」「フリーランス」について情報発信をしています。
noteでも発信しています。
→noteはこちら